ブログのアクセスアップには記事リライトが有効

ブログ

みなさん、ブログのリライトってやっていますか?

特に初心者ブロガーの方は記事量産に目が行きがちで

投降後そのまま放置って方が多いと思います。

 

ブログのアクセスを増やすには、記事数を増やすこと。これが1番です。

しかし、アクセスを増やすことにもっと重要なことが

実はリライトなのです。

 

過去記事をリライトして更新すると記事内の文字数やキーワードが増え

その結果、アクセスアップさせることが出来ます。

また、更新される記事はGoogleからの評価が高いことはわかっていますので

検索順位が上がるようになります。

 

しかしリライトを行うには、いくつかのポイントがありますので

この記事では、リライトを行う際のポイントを解説していきます。

リライトすると良い事しか起こりませんので

記事を最後まで読むとリライトせずにはいられなくなりますよ。

 

ブログのアクセスを増やすには

新記事を作成して後日記事のリライトを行う

ようするに、作成して投稿した記事を後日

加筆・修正してより分かりやすく記事内容の充実を図っていくことです。

リライトすることでGoogleからの評価が高まり検索順位が上がり

アクセスアップが図れます。

 

新記事の作成は、記事数アップによるドメインパワーの強化に繋がりますが

記事更新のリライトは、直接アクセスアップに繋がるのです。

 

リライトでアクセスアップさせるポイント

5つのリライトポイント

リライトを行う際には以下の5つのポイントを意識しましょう。

  • クエリ
  • 記事タイトル
  • メタディスクリプション
  • 冒頭文
  • 内部リンク

 

順番に解説しますね。

クエリ

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」でリライトを行おうとする記事URLを選択

画面が切り替わった中ほどにある「クエリ」を確認します。

この「クエリ」は実際にユーザーが検索窓に打ち込んだ文字です。

「クエリ」から表示回数が多くクリック数が少ない「クエリ(キーワード)」を

記事内のh2~h4に意識して不自然な日本語にならないよう埋め込んでいきます。
(不自然になるようならば無理に入れなくてもいいです)

 

こうすることで、ユーザーの検索意図に合ったキーワードが

記事内に散りばまれます。

そして、その「クエリ」に対する答えを記事内に書き加えてください。

これだけで文字数のアップと「クエリ」の答えによるユーザー満足度が

飛躍的に上がり、おまけにGoogleからの評価も上がります。

 

表示回数が多くクリック数が少ない「クエリ(キーワード)」

表示回数が多くクリック数が少ない「クエリ(キーワード)」とは

検索はされているが、その「クエリ」に対する答えがユーザーにとって

明確になっていないキーワードという事なので

その答えを記事内に埋め込むことで、上位表示によるアクセスアップが狙えます。

 

 

記事タイトル

記事タイトルにもできるだけ「クエリ」を入れていきましょう。

これだけでグッとユーザーの検索に引っ掛かりやすくなります。

ただし、ここでも不自然な日本語にならないように注意してください。

どうしても不自然になるようなら無理に記事タイトルに「クエリ」を

入れないほうがいいでしょう。

 

メタディスクリプション

メタディスクリプションとは

検索した時に表示される記事の内容を要約した部分です。(赤枠部分)

分かりにくいかもしれませんが、ところどころ太字になっていますね。

「初心者ブロガー」「無料」「最強ツール」「集客」のところです。

この太字部分がキーワードとなっている個所です。

 

ワードプレスを使っている方なら投稿の編集画面にメタディスクリプション

を入力する欄がありますよね。

そこに入力した文字が上の図のように表示されます。

無料ブログでもライブドアブログならメタディスクリプションを入力する

箇所があります。

このメタディスクリプションにも「クエリ(キーワード)」を意識して

入れていきましょう。

メタディスクリプションは何度でも変更できますので、リライトをして投稿するたびに

メタディスクリプションにも「クエリ」を入れて変更していきましょう。

 

冒頭文

記事の冒頭文は非常に大事な箇所です。

冒頭文を読んでそのまま読み進めるか、離脱するかが決まります。

この冒頭文にも「クエリ」が入れられないか考えてみてください。

そして「クエリ」が入れられれば、冒頭文にその「クエリ」に対する

答えを書いてしまってください。

そして、「詳細を説明しますね」と付け加えることでユーザーは

その先にまで読み進めてくれます。

 

内部リンク

最後は内部リンクです。

リライトした記事に関連した記事の内部リンクを貼っていきます。

全く関係のない内部リンクは、評価を下げる原因になりますので

そのような貼り方はNGです。

内部リンクが張られることでGoogleからの評価も上がりますし

なによりあなたのサイト内でユーザーが回遊してくれますので

PV数も上がることになるのです。

 

まとめ

ブログのアクセスアップにはリライトはとて有効な手法です。

サーチコンソールで「クエリ」を確認したなら

その「クエリ」を本文・タイトル・メタディスクリプションに

盛り込んで更にその「クエリ」の答えも示してあげる

ことであなたの記事は飛躍的に充実した内容となり

検索順位のアップ=アクセスアップさせることが可能です。

 

リライトの重要性については、あまり誰も言っていないようでしたので

今回はリライトの重要性について記事にしてみました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました