目からウロコのブログテンプレート!〇〇を使えば記事量産も簡単です。

ブログ

ブログを書きやすくするために、

何かいいテンプレートは無いかなあ・・。

 

記事を何十記事か書いていくと自分なりの書き方や記事構成が

身に付くので、それをテンプレートにして自分だけのオリジナル記事を

作っていくのがいいよ。

 

えーっ、何十記事も書くのに苦労しているので

もっと簡単にできる方法が知りたいんだけど・・・。

 

仕方ないですねえ

この方法は本当は教えたくないんですが・・・。

 

こっそり僕の秘密の方法を教えちゃいましょう。

 

 

 

目からウロコのブログテンプレート

目からウロコのブログテンプレートを知りたい人は

まずは、本屋さんに(Book Offでも可)行ってください。

本屋さんで自分が書こうとしているジャンルの入門書を購入しましょう。

たとえば「はじめての投げ釣り」とか「ネットビジネス入門」とかの本です。

もうお分かりですね。

そうです、入門書などの本をテンプレートにするのです。

 

それって、著作権違反じゃないの?

いやいや、本の内容を丸写しにしちゃダメですよ。

著作権侵害で訴えられますよ。

 

本を購入したならブログテンプレートにするのは目次の部分です。

入門書などは初心者にもわかりやすいように目次も順を追った

構成になっているはずです。

その目次の順は変えずに目次自体の文言を

自分なりの言葉に置き換えるだけです。

簡単でしょ。

 

後は変更した目次の文言に沿って記事を書いていくだけです。

ちなみに本の内容を参考にするのはOKです。

しかし繰り返しになりますが、本の内容を丸写しにしちゃダメですよ。

 

販売されている本は既に完成されたコンテンツですので

構成なんかはバッチリ出来上がっています。

それに沿ってあなた自身の体験や考察などを加えて記事を書いていくことで

読者にとっても有益なブログが出来るという訳です。

 

本の目次テンプレートで記事を量産

本の目次をテンプレートにすれば

もう、何を書こうかなあ、なんて悩む必要は皆無ですね。

何について書くのかが決まっているので、記事の量産が可能になります。

 

1冊の本を手本にしているので、同じジャンルの記事がどんどん増えます。

仮設の特化ブログの完成ですね。

 

本を1冊使い切ったら、更に深堀するような同じジャンルの本を購入するか

別のジャンルに移るか自由自在です。

 

最後に同じジャンルの記事を内部リンクで繋げるか

まとめ記事を書けばアクセスアップも狙えます。

 

 

まとめ

 

本の目次を使ったらブログ構成のテンプレートは簡単にできます。

特に手が止まりがちのブログ初心者にとっては非常に有効な手段なので

是非試してみてください。

 

最後に大事なことなので繰り返しますが本の内容を丸写しにしちゃダメですよ。

 

ブログ初心者向け関連記事

ブログのアクセスアップには記事リライトが有効
みなさん、ブログのリライトってやっていますか? 特に初心者ブロガーの方は記事量産に目が行き...

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました